私的メモです。
3信7疑でよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CString text = "aiueo";
int len = text.GetLength();
のとき、長さは5。
アルファベットなどなら、文字数はこれで大丈夫。
けど、CStringのGetLengthは、文字数ではなくバイト数を知るもの。
だから
CString text = "あいうえお";
int len = text.GetLength();
になると、長さは10.
1文字2バイト×5文字=10バイト。
だから、単純に「あいうえお」→5文字が欲しいときは
CString text = "あいうえお";
size_t len = _tcsclen(text);
↑
int で受けると警告が出るけど、size_tが何者かがよく分かってない。
これなら、「aiueo」も「あいうえお」も5文字って取得できる。
※改行も文字数としてカウントしてるみたい。
¥r¥nのところで、2文字増える。
PR
CAsyncSocketクラス
ReceiveFrom(受信したものの格納場所, どの分だけ受信するか, 相手のIP格納場所, 相手のポート格納場所);
UDP接続のとき便利。
ReceiveFrom(受信したものの格納場所, どの分だけ受信するか, 相手のIP格納場所, 相手のポート格納場所);
UDP接続のとき便利。
visual Atudio 2005
画面編集画面 → プロパティ → メッセージ → WM_CLOSE → 追加。
できた、OnCloseの中で
CDialog::OnClose();
を呼ばないと画面は閉じない。
画面編集画面 → プロパティ → メッセージ → WM_CLOSE → 追加。
できた、OnCloseの中で
CDialog::OnClose();
を呼ばないと画面は閉じない。
警告 3 warning C4345: 動作変更 : 形式 () の初期化子で構築される POD 型のオブジェクトは既定初期化されます。
構造体* AAA = new 構造体();
↑ このときでる。
クラスなら()が必要だけど、構造体の場合()は必要ない。
#pragma region 折りたたんだときに見える名前
メソッドとか
#pragma endregion
ちなみにc#だと
#region 名前
中身
#endregion
メソッドとか
#pragma endregion
ちなみにc#だと
#region 名前
中身
#endregion